

こんにちは。OCS三河の原です。
最近はコロナウイルスやインフルエンザなど流行っていて怖いですね。
コーヒー飲んで体温を上げて免疫力を高めましょう。
今回はコーヒーで腸内環境を整えるお話をさせて頂きます。
(1) 腸の動きを良くする
朝ごはんは、身体の代謝を切り替えるのに大事なになります。
大腸の動きは朝食後に活発になるのでお通じの為にも欠かせない存在になります。
ですが、時間が無かったり、朝ごはんは食べらない方もいらしゃると思います。
そんな方におすすめなのがホットコーヒーです。
コーヒーには食事を摂った時と同じように大腸の運動を促す働きがあるそうです。
身体がリセットされ、身体は代謝モードに切り替わりますからぜひ朝ごはん苦手な方は
「ホットコーヒー」を飲みましょう。
(2) 腸内環境美化をサポート
コーヒーを飲むと豆由来の水溶性植物繊維にはすでに腸内に棲みついている
ビフィズス菌を増やす働きがあるそうです。
ビフィズス菌は植物繊維を分解する前に短鎮脂肪酸を産生します。
短鎮脂肪酸は腸内環境いい状態に保つ腸のエネルギー源となるなど、腸内環境美化に欠かせない存在です。
今回はコーヒーの腸内美化についてお話させて頂きました。
ちなみにコーヒーを朝起きてすぐのむとカフェインには利尿作用があるため、寝起きのカラカラの体からさらに水分がでてしまうので朝一番に水を飲んでからコーヒーを飲むと言いそうです。
私も腸内美化の為にこれからも毎日コーヒーをのみたいなと思います。
株式会社あゆみっくすOCS豊橋営業所スタッフリーダーの原です。
「お客様を笑顔に!」をモットーにお仕事させて頂いております。
社内研修会ではコーヒーの知識や機械の知識など、お客様の為になるように日々勉強させて頂いております。
お会いさせて頂いている全ての方が笑顔になる様、楽しくなるような記事を書いていきます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp