

こんにちはOCS三河の杉谷です。二月もスタートしましたね。もうすぐバレンタインデーですね。店頭のチョココーナーが増えるシーズンなので、チョコ好きの私にとってはパラダイスです。早速、友人と自分チョコを買いに行きました。
さて今日は、先日お客様先でドリップタイプのマシンを交換させて頂いた際になぜ変えるの?と、ご質問を頂いたのでドリップタイプの交換時期をお伝えしたいと思います。
ドリップタイプのマシンはマシントラブルが比較的少ないタイプですが、水道水を使用にあたって水質の問題もありますがカルキがつまる事で使用に変化が出てきます。
まず、お水の抽出時のお水の入るスピードです。いつもならスムーズに入るのに入るのが遅く感じたり、コーヒーの出来上がりは通常3分なのに対してコーヒーの出来上がりの時間が長くかかってしまう場合カルキが詰まってきているので交換のサインです。
弊社は定期訪問時にカルキなどのつまりがないか事前に点検をさせて頂いているのでお客様が変化を感じる前に交換などの対応をさせて頂いています。
コーヒーマシンのつまりの変化で味の濃さも変わります。コーヒーにつまりが出るとコーヒーのできあがるスピードが遅くなり、コーヒーの蒸らす時間が長くなるので味が濃く感じます。コーヒーを変えてないのにいつもより苦みが強くなったと感じた時は弊社の担当に声をおかけ下さい。マシンの交換時期が近づいているサインかもしれません。
ドリップタイプのマシンはトラブルが少ないマシンではありますが、内部のカルキのつまりは起こります。つまりがあってもコーヒーは作れますので気が付きにくいですが、いつもと違う変化が交換のサインになりますので、気になる事がありましたら声をかけて下さい。
弊社は定期訪問の中で、つまりがないか点検をしてますので私たちにお任せいただけたらと思います。
コーヒーサービス豊橋営業所 営業主任
「コミニケーションアドバイザー」として飲食を通じ、心のうるおいをお届けするため、日々お客様に接しています。いつもお客様先で「どうしたら笑顔になって頂けるか?」ばかり考えて、時には熱く語ってしまいます。このブログでもお客様の徳になるような情報に心がけて書いていきます。https://www.ayumix.co.jp