

OCS三河の鳥居です。本格的に寒くなってきてコーヒーがますます美味しい季節になりました。
そこで今回はコーヒー雑学をお伝えしたいと思います。
当社に豆挽きのエスプレッソマシーンがありますが、コーヒーを淹れると豆かすが
出ると思います。
コーヒーの豆カスには、消臭と消火の効果があり、灰皿の底に入れておけば一石二鳥です。
ビンにつめて、下駄箱や冷蔵庫、トイレなどにおいが気になる所に
置いておくのもオススメです。
コーヒーの日というのがあるのはご存じでしょうか。
これは国際協定で10月1日と決められています。ブラジルではコーヒー豆の収穫が
9月でおおかた終わり10月から新年度がスタートすることに由来します。
日本でも1983年10月1日からスタートしています。
コーヒー豆が日本に届くまでにはどのような方法で来るかご存知でしょうか。
コーヒーの生豆は通常船便が使われます。麻袋や樽、かご等に詰められてから、コンテナに詰めます。ほとんどのものは空調機能を持たない、
ドライコンテナです。
以上コーヒー雑学でした。寒くなりコーヒーを飲む機会も多くなってくると
思いますので
こんなことを考えながら飲むのも面白いですね。
OSC(オフィスコーヒーサービス)三河です。オフィスでオススメのコーヒー等のドリンクやオフィス環境改善のお役立ち情報を発信してまいります。