

こんにちは~アポインターの弓桁です。
ゴールデンウイークはみなさんどこか行かれましたか?
私は人気のパンケーキを食べに行ってきました。
生クリームの高さ10㎝越え!(笑)
イメージこんな感じです↓
生クリームは追加メニューなのですが、パンケーキを食べているほとんどの人が頼んでいました。
美味しかったです♪
さて、休みも満喫できたし、気持ち新たに学校や仕事頑張ろう~と思った矢先。
なんか体がだるい、気持ちが上がらない…なんてことはありませんでしたか?
もしかしたら5月病!?( ゚Д゚)
ということで今日は、そう感じた時に手軽にできるリフレッシュ方法をお伝えしたいと思います。
そもそも5月病とは何なのでしょうか?
それは、精神的なストレスによって発生するトラブルのことです。
3月、4月は特に環境が変化しやすい時期なので、知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいます。
その結果、5月頃になると身体がダルく感じる、疲れやすい、やる気が湧かない、悲観的に考えてしまうなどの症状が表れてきます。
「そういうことあるかも…」と思われた方はいますか?
大丈夫です(^^)/
気持ちを切り替えるいい方法があります。
それはコーヒーを飲む事です。
なぜかというと…
・温かいコーヒーが心を落ち着かせてくれる
精神的なストレスは内臓機能を低下させてしまいます((+_+))
ホットコーヒーで身体が温まると、代謝を高めることができます。
特に胃腸を温めるとリラックスした気持ちになれます。
・カフェインが交感神経を活性化
カフェインはお茶などにも含まれる成分ですが、他の飲みものよりも多く含まれているのが特徴です。
紅茶の2倍、緑茶やウーロン茶の3倍という報告も!
カフェインが交感神経を活性化させ、集中力の向上を期待できます。
1日1杯を目安にコーヒーを飲んでみてください。
(飲みすぎは胃腸を悪くしやすいので注意★)
他にも運動やストレッチ、や入浴で身体を温めたり、家族や友だちと楽しく話すことも効果があります◎
5月病と呼ばれていますが、だるく感じたり、やる気が起きないときはいつでもだれにでも起こるものだと思います。
『毎月病』または『毎日病』に名前を変えてもいいかも、と職場で話していました(笑)
「最近忙しいな~」
「しっかり休めていないかも」
と感じた方は、まずはコーヒーを1杯飲んでホッと一息ついてみてくださいね(^^♪