

こんにちは!岡崎営業所の斎藤です(^^)/
もうすぐ連休ですね☆彡
私事ですが、私もこの連休で久々に海外旅行に行きます♪コロナでずーっと我慢していたのでとても楽しみです(*^-^*)
世界中で飲まれているコーヒーですが、日本でのコーヒー文化と海外でのコーヒー文化ではどのような違いがあるのか調べてみましたので、今回のブログでご紹介させていただきます。
暑い夏はホットコーヒーよりアイスコーヒーを好んで飲む方が多いのではないでしょうか?
当たり前に飲んでいるアイスコーヒーですが、海外でアイスコーヒーが飲まれるようになったのは2000年代だったそうです。
日本では明治時代から飲まれていたそうですが、海外では「コーヒーはホットで飲むのが常識」と考えられていたことでアイスコーヒーとして飲む習慣がなかったようです。
日本ではコンビニや自動販売機で簡単に買う事のできる缶コーヒーも実は日本が発祥なのはご存じありましたでしょうか??
世界で初めて缶コーヒーを発売したのは1965年島根県で珈琲店を運営していた三浦義武さんが世に送り出した「ミラコーヒー」だと言われています。
コーヒー以外にも自動販売機で飲み物やたばこなど当たり前に買える日本ですが、海外では屋外に設置されていないそうです。
破壊されて中の商品やお金を奪われてしまう危険性があるのが理由だそうです。
屋外の自動販売機が設置できるのは、日本の治安の良さが世界に比べると良いのが分かりますね(*ノωノ)
今回は日本と海外でのコーヒー文化の違いをご紹介させていただきました。
連休に旅行に行った際には私も現地のコーヒー飲んできます(*´ω`*)またその感想もブログでお伝えできればなと思います!!
株式会社あゆみっくすOCS岡崎営業所スタッフリーダーの斎藤です。
「お客様に寄り添う精神」をモットーにお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が身体にどのような効果があるのか?美容に良い飲み物とは?と日々勉強させて頂いております。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp