

皆さんこんにちは!アポインターの弓桁です。
今月のブログをアップするころにはもう梅雨明けしているはず・・と期待していましたが、まだでしたね(*_*)
先日は突然の大雨に見舞われ、朝干した洗濯物がびしょ濡れに・・
父親にそのことを話したら「自動ですすぎが出来たね」と返信が来ました。
ポジティブ(笑)
残念ながらもう少し梅雨が続きそうなので、今日のブログは、以前お伝えした“梅雨だる”の記事を再編成してお伝えしたいと思います。
気温も湿度も高くなる梅雨。
なんとなく頭が重い、体がだるいなどの不調を感じる方が多いようです。
また、気分が落ち込んで鬱っぽくなったり、イライラしやすくなったり、精神面での不調も起こりやすくなるといいます。
梅雨どきに生じるこのような症状は、総じて“梅雨だる”と呼ばれます。
梅雨の時期は低気圧の日が多いので、その影響で空気中の酸素が薄くなります。
そのため体や脳が酸欠状態になり、頭痛が起きたり、自律神経がうまく働かずにだるくなったりします。
梅雨はこれが毎日続くので、憂うつになりますね~(-ω-`)
「梅雨だるなので今日は仕事休みます」と言えたらいいですが、なかなかそうもいきません(^ ^;)
なので、そんな時はぜひコーヒーを飲んでみて下さい。
◇頭痛が起きた時
コーヒーに含まれるカフェインには、血管を収縮させる作用があります。
なので、酸素不足を解消しようと拡張した血管によって引き起こされる痛みを抑える効果が期待できます。
◇だるさを感じた時
カフェインには利尿作用もあります。
体にため込んでしまった余分な水分や湿気によるむくみなどの老廃物を外に出してくれます。
また、気持ちがシャキッとする交感神経の働きが促進され、だるさ解消につながります。
コーヒーが苦手な方は、緑茶や紅茶など、カフェイン入りの他の飲み物でもいいので、試してみてくださいね。梅雨明け宣言までもう少し・・今回の情報がみなさんの元気につながればいいなと思います。
それではまた来月お会いしましょう~(^^♪