

皆さんこんにちは。
少しずつ紅葉が進んできましたね~
今年は豊川市にある「大イチョウ」を見に行きたいと思っているアポインター弓桁です 。
今週はまた気温が低くなっていくそうです。
皆さん、寒さ対策は大丈夫ですか?
昨年もお伝えしましたが、「白湯」が体にとてもいいので、その効能を改めてお伝えしたいと思います。
「白湯…地味じゃん」と思われた方も、この記事を読むと「白湯」へのイメージが変わること間違いなしです!
目次
そもそも「白湯」とはなんでしょうか?
わたしは「ぬるま湯く らいかな~」と思っていましたが全然違いました。
・白湯・・90度以上の温度で、煮沸されているもの(水道水の不 純物が除去されているもの)
・お湯・・40度以上のもので、煮沸されていないもの
つまり、お湯はレンジでも作れますが、白湯はしっかり煮沸してきれいな状態のものでないと「白湯」と呼べないんですね。
知りませんでした…
・朝・・寝ている間に冷えた胃腸が温まり消化力がアップ!
・食事中・・消化の促進
(※注!飲み過ぎは胃液が薄まるのでゆっくり少しずつがおすすめ)
・就寝前・・心も体もリラックスして寝つきが良くなります。
(※注!飲みすぎるとトイレに行きたくなるのでコップ1杯程度に)
白湯だけだと味気ないので、レモン果汁やはちみつ、生姜を入 れて味変するのもオススメです。
ダイエット中に小腹が空いたなという時は、オリーブオイル小さじ1を入れて飲むと腹持ちが良くなるそうです。
生姜は体内の脂肪や糖質の燃焼を促し、カラダの内側からじわじわ温める働きがあるので、冷え性で寒い冬が辛い…という方は効果を発揮しそうですね!
体にいいからといってガブガブ飲むと逆効果です。
むくみの原因になりますので、目安1ℓから1.2ℓを6回から8回に分けて飲むといいそうです。
今まで白湯に注目したことなんて全くなかったのに…年ですね(笑)
でも、白湯ならお金をかけず続けられる健康法&寒さ対策になるので、意識して飲みたいとおもいます。
弊社が取り扱っているウォーターサーバーなら不純物が除去されたクリーンなお水やお湯がすぐに使えます。
やかんで煮沸する手間も省けます。
気になる方はぜひお電話くださいね(^^)/