

こんにちはOCS三河の杉谷です。
最近朝、夜涼しい日が続いていますね。もう夏の暑さも終わりですね。
先日コーヒーショップに久しぶりに立ち寄りました。最近はコーヒー豆の種類が豊富になりビックリしました。
さて、今日は家庭で楽しむコーヒー豆の選び方をご紹介います。
コーヒー豆を選ぶ時いったい何を基準に選ぶべきなのか、初心者の方にはわからない事はないでしょうか?
まずはコーヒー豆の選ぶ時に考えるポイントはコーヒー豆の量です。どのくらいの豆を購入するかです。コーヒー豆は新鮮さが大事だからです。
つまり必要以上のコーヒーを購入してしまえばそれだけ自宅での保存期間が長くなり新鮮さが失われてしまいます。
購入する量に関しては一週間分が目安です。
更に、その豆がいつ焙煎したものか知れるとなお良いです。お店の方に聞いてみるのも重要ポイントになります。
コーヒー豆は生の状態だと靑臭くそのままでは決して美味しいものではありません。ですので、豆は焙煎したものを選びます。
焙煎度合いによって味に違いがあります。
基本は焙煎が浅い酸味が強く焙煎度合いが深いと苦味が強くなります。焙煎の浅いものは色が茶色で焙煎が濃くなると色が黒にちかずいていきます。見分けるのもポイントになりそうですね。
更に、「ブレンド」という言葉もよくみかけると思います。様々な産地で作られた豆をブレンドした豆のことです。
それぞれ作られた環境によってその味や特徴を挽きだせるのでブレンドコーヒーもオススメの一つですね。
皆さん、コーヒー豆の選ぶポイントはおわかりになりましたか?
自宅でコーヒータイム、最高の時間ですね。
自分のお気に入りを是非見つけてみてください。初心者の方はまず、自分のイメージに合ったネーミングから試してみるのもよさそうです。
そして、オフィスでコーヒーを楽しみたい方・・・是非当社にご相談下さい(^^♪
コーヒーサービス豊橋営業所 営業主任
「コミニケーションアドバイザー」として飲食を通じ、心のうるおいをお届けするため、日々お客様に接しています。いつもお客様先で「どうしたら笑顔になって頂けるか?」ばかり考えて、時には熱く語ってしまいます。このブログでもお客様の徳になるような情報に心がけて書いていきます。https://www.ayumix.co.jp