

皆さま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
機構の変化が激しく、最近体の調子が崩れないか不安です。
皆様はいかがお過ごしですか?
今回も、ピュアウォーターの便利な活用方法を引き続きご紹介いたします。
水道水には『水道法』があるように、ウォーターサーバーなどの宅配水にも『食品衛生法」という法律があります。
国の法律で厳しく水の管理がされており、危険な水が流通することはほとんどできません。
具体的には、定期的な水質検査や放射性検査などが挙げられます。
検査結果はご報告の際にお話しさせていただいております。
赤ちゃんだけでなく小さな子供がいる家庭向けのサーバーでは、チャイルドロック機能などを付けていることがほとんどです。
経済産業省でも、チャイルドロック機能についての指針を出し、ウォーターサーバー会社に提言をしています。
チャイルドロックがあれば、サーバーのコックに間違って触れてしまってもすぐにお湯は出ないため、火傷をする必要がありません。
間違って触って、お湯が皮膚に触れたり、サーバーが倒れてきて下敷きなったりしたら大変です。
火傷や事故が起きないように配慮しており、設計的に安全な構造になっているため安心してサーバーを置くことが可能です。
いかがでしたか?
今回はピュアウォーターの便利な活用方法をご紹介しました。
是非ご参考にしてください。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp