

お久しぶりです。岡崎営業所の白石です。
前回の記事で当社のコーヒー豆について記事にし、今回もコーヒー豆のご紹介をしようと思いましたが、お客様から貴重なご質問を頂きましたのでコーヒー豆のご紹介は次回にご紹介致します?
そしてお客様からの貴重なご質問というのは、
「コーヒー豆を再利用できる方法は無いのか?」
といったご質問です。
私自身も、振り返ってみれば灰皿に豆カスを入れている光景を目にしたことがあり、他にもリサイクル方法があるのでは?と思い、調べてみましたのでご紹介致します?
コーヒー豆のカス(以降豆カスと称します)は脱臭効果に優れています。
特にアンモニア系のニオイには効果を発揮しますので、空き瓶などに豆カスを入れトイレなどに置くと良いと思います。
他にも靴棚などに入れても良いそうです。
冷蔵庫に入れたり、洗ってもニオイが取れない瓶などに詰めて1日置いておけば、消臭が出来ます。
ここで注意点ですが、豆カスは天日干しや日光浴で乾燥させてからリサイクルするようにしましょう!
電子レンジでチンして乾燥させれば、乾燥+電子レンジ内の消臭も出来るため一石二鳥です♪
豆カスを消臭で活用する場合、乾燥していた豆カスが湿り始めたら交換するサインとなりますので、定期的に交換しましょう。
みなさん、おウチのお庭に野良猫が入ってきてフンをされて「やられた~!」というご経験はないでしょうか?そんな方へ豆カスの再利用をオススメします(*’▽’)
絶対に上手くいく方法ではないのですが、コーヒーの匂いが苦手というネコが多いと言われています。
よく野良猫が侵入してくるところに豆カスを撒いておくと、侵入して来なくなるかもしれません。
特にネコちゃんを傷つけたりするわけでは無いので安心して一度お試ししてみて下さい。
私みたいなネコちゃん愛好家でも心配なく出来ますね(≧▽≦)
他にも虫除けにも効果的なので、植物の周りに豆カスを撒いておくだけで寄ってこなくなることがありますよ!
最後に植物への効果をご紹介します。
豆カスは、雑草の繁殖をも防ぐこともできるそうなので、雑草の成長を抑えたい場所へ豆カスを撒いておけば、成長を阻害し成長を抑えることが出来ます!
成長を阻害したくない花などに撒かないよう、お気を付け下さいね(^^ゞ
少し長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
豆カスを捨てる前にひと手間加えるだけで色々な再利用が出来ますので、是非一度お試しあれ!
次回はコーヒー豆の続きをご紹介させて頂きます。
最後までご覧になって頂き、ありがとうございました。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白石です。
「さわやかな笑顔をお届けします!」を信条にお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が皆さまのお仕事の息抜きになって欲しい!と日々勉強し、お客様にお話しを聞いています。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp