

こんにちは。OCS三河の原です。
もうあっというまに11月も終わりますね。
最近はカフェ巡りをしていて色々なお店でコーヒーを飲んでます。
今回はコーヒーの焙煎についてブログにします。
コーヒーの生豆を煎ることを焙煎・ローストと言います。
この作業ではじめてコーヒーらしい色と風味が生まれます。
焙煎の度合いによってコーヒーは異なり、同じ豆比較すると焙煎の浅い程酸味が強く、焙煎が進むほど苦味が強くなります。
[浅煎り]ライト
浅い焙煎度の豆。味は酸味が強くコクと苦味がある。
[中煎り]ミディアム
色は栗色でコーヒーらしい見た目になる。
口当たりはライトで酸味は強く鋭い。
酸味が強いが苦みも感じられストレートコーヒーとして飲むのに向いている。
[中深煎り]シティ
中深煎りで色は濃い茶色。日本で好まれ喫茶店でも多い焙煎度合いである。
酸味は抑え気味になり、苦味は少ないながらコクがある。
[深煎り]フレンチ
深煎りでかなり黒に近い茶色である。正面に脂分がにじみ、全体がつやつやして見える。
強い苦味とコクが感じられるようになり、ミルクやクリームを加えた飲み方に向く。
今回はコーヒー豆の焙煎についてお話させて頂きました。
皆様はどの種類のコーヒーがお好きですか?
私は深煎りが好きです。
ぜひいろいろなコーヒーを飲んでお好きな味を見つけて下さい。
株式会社あゆみっくすOCS豊橋営業所スタッフリーダーの原です。
「お客様を笑顔に!」をモットーにお仕事させて頂いております。
社内研修会ではコーヒーの知識や機械の知識など、お客様の為になるように日々勉強させて頂いております。
お会いさせて頂いている全ての方が笑顔になる様、楽しくなるような記事を書いていきます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp