

こんにちは!豊橋営業所所属、新人の井上です!
最近グッと冷え込み、朝と夜が辛い時期になりました
寒さに負けない生活を習慣づけるのが大切だと思います
私はコーヒーの事を詳しく知らないままでしたので、今回コーヒーのルーツや由来について勉強しましたので分かりやすくお伝えします。
なんとコーヒーチェリーと言われているくらいさくらんぼに似ています。
緑から赤色に変わり熟成したら収穫となります!
見た目はアメリカンチェリーに似ていますね。
その後、種子だけを取り出し、以下のような緑色に近い色の物がコーヒー豆となります。
これがコーヒー豆と言われる理由になります。
コーヒー豆の中身は緑色となっています。普通に熱を通すとタマネギと同じく甘さが出てきます。
その豆に焙煎(焦がす)を行うと見たことのある黒いコーヒー豆になります。その工程がある為に、あの深みがようやく出るのですね
この豆の焙煎具合で味わいがさらに異なり、色んな種類のコーヒーの名前になります!
約8種類に小分けされ、
ライトロースト シナモンロースト ミディアムロースト ハイロースト
シティロースト フルシティロースト フレンチロースト イタリアンロースト
ライトローストに近いほど酸味が強く、
⑧のイタリアンローストに近づくにつれて一番酸味が少なく、苦味が強くなっております!
いつも見ているコーヒーについて少しは知ることができました!
私もまさか、あの苦味のあるコーヒーもフルーツの一種だったとは知らなくて驚きました
普段目にしているものでも知らない事ってたくさんありますよね
是非、皆さんの周りのお友達にも教えてあげてください!
株式会社あゆみっくすOCS豊橋営業所の井上です。
私は三河地域が大好きです!地域の皆さまへコーヒーと共に笑顔をお届けにあがるのがやりがいになってます。
是非お気軽にお声がけして下さい。少し緊張しているかもしれませんが、よろしくお願いします。https://ayumix.co.jp