

みなさま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
ついに春が到来の季節感ですね!
日中も半そでで動けるようになり、過ごしやすくなってきました。
しかし、これからは梅雨の時期がくるので雨が怖いです・・・。
今回は、たくさんあるコーヒー豆の種類をご紹介したいと思います。
コーヒー豆の銘柄は、生産地から名前が付けられている事が多く
・ブラジル
・コロンビア
・グアテマラ
など国名がそのまま使われていたりします。
また、産地や発信地の山や港の名前が使われていたりもします。
例えば、よく耳にする『モカ』は、中東のイエメンにあるモカ港に由来していて、モカ港から世界へと広まった、イエメン産とエチオピア産のコーヒー豆が「モカ」と呼ばれるようになりました。
『キリマンジャロ』も、東アフリカのタンザニアにある山から名前が付けられています。
『ブルーマウンテン』の生産国はジャマイカで、味の良さだけでなく、ジャマイカ東部にあるブルーマウンテン山脈のごく限られた地域で作られた貴重なものなので『コーヒーの王様』と呼ばれています
豆そのものの風味は、品種と育った土地の条件によって変わってきますので、国や場所を結びつけ、コーヒー豆の味の違いを知っていくのもコーヒーの楽しみ方の一つですね。
コーヒーを楽しむには、豆本来の味を楽しむ『ストレート』と『ブレンド』の2種類があります。
『ストレート』は、豆そのものの個性を味わうことができます。
同じ豆のストレートでも、お店の焙煎度や抽出方法の違いによっては、異なる味が楽しめるかもしれません。
一方、『ブレンド』はそれぞれの個性を活かしながら組み合わせることで、新しい味わいを創造できるため、それが最大の魅力です。
酸味のある配合、コクのある配合、苦味のある配合など、作り手やお店によって配合が異なるため、「店の味」を楽しむことができます。
いかがでしたか?
今回はコーヒーの豆の種類と、それに伴うコーヒーの楽しみ方をご紹介しました。
色々な飲み方があるので是非楽しんで下さい。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp