

お久しぶりです、岡崎営業所の白石です。
最近は秋に入り、朝晩は冷えますがお昼はまだまだ暑い日が続いて寒暖差が激しい日が続きますね。
何やら最近の天候、例年の9月中旬頃の暑さらしいです!
体調管理しっかり整えて過ごしましょう(^^)/
今日は、弊社のコーヒーサーバーMIONEの応用メンテナンスについてご紹介させて頂きます。
コーヒーサーバーには挽いたコーヒー豆に圧をかけてコーヒー成分を抽出するユニットという部分が存在します。
このユニット、人間に例えると心臓部のような位置に当たり、非常に大切な部分であるため定期的なメンテナンスが必須となります。
そしてMIONEにもユニットが搭載されており、300杯毎に専用のタブレット洗浄剤をサーバーに入れ、約15分に亘り自動クリーニングを実施します。
このタブレット洗浄は、サーバーの不調に繋がりにくくなり、コーヒーの味にも影響してくる、非常に大切なメンテナンスとなりますので、必ず300杯毎に実施をお願いします!
尚、MIONEの液晶に「洗浄が必要です」と、そろそろタブレット洗浄をして下さいね~!とお知らせしてくれますので、ご安心を?
YouTubeにも動画にてご説明しておりますので下記動画からご参考下さい。
こちらのメンテナンスはコーヒーサーバーに欠かせないお水に関してのメンテナンスです。
コーヒーサーバーには、基本的に水道水を入れ、フィルターを通し、ろ過してキレイなお水となりコーヒーをお楽しみ頂いております。
フィルターは、交換できるサーバーと専門的に分解しないと交換出来ないサーバーがあります。
MIONEは後者となっており、フィルターが簡単に交換出来ないため、専用の洗浄剤で定期的に自動クリーニングをして頂きます。
主に、水道水に含まれる、カルキや鉄分などを除去してくれているフィルターを洗浄することが目的ですが、フィルター以外にも水タンクなどあらゆる箇所を洗浄するため、約30分かけ入念に自動クリーニングをします。
5000杯毎のメンテナンスとなるため、飲み量によっては1年に1度くらいと思って頂けたらと思います。
こちらもサーバーの不調に関わり、コーヒーの味にも影響してきますので、MIONEが知らせてくれた時には、早めに実施をお願いします。
どんなものにもメンテナンスは必要不可欠ですが、衛生面も求められるコーヒーサーバーは特に定期的なメンテナンスが重要となってきます。
私たちが4週間毎に定期訪問した際には、プロとしてのクリーニングを致しますが、日々のメンテナンスとしてお客様のご協力も、やはり必要となってきます。
コーヒーの旨みを最大限に引き出すためにも、キレイなサーバーでお楽しみ頂けたらと思います(^^)/
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白石です。
「さわやかな笑顔をお届けします!」を信条にお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が皆さまのお仕事の息抜きになって欲しい!と日々勉強し、お客様にお話しを聞いています。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp