

こんにちは、OCS三河の浅野です。カフェインレスコーヒーなどの言葉を聞いた事や知っている方がいらっしゃると思います。今回はコーヒーのカフェインについて体にどんな影響があるのかをお伝えします。
今日は眠気覚ましの強い味方、カフェインのお話しです。
目次
カフェインとはアルカロイドという化合物の仲間で、覚醒作用や解熱鎮痛作用があり、眠気、倦怠、頭痛に対する効果があると医薬品としても使用されています。
1820年頃、ドイツの科学者フリードリヒ・ルンゲがコーヒーから
取り出すことに成功したのが起源となり良く知られるようになりました。
カフェインはコーヒー以外にも、紅茶や緑茶などにも多く含まれています。
コーヒーといえばカフェインと連想する人も多いと思います。
以前は、カフェインを摂りすぎると胃が荒れるとか癌になりやすいなど
言われていましたが、今回いろいろと調べた結果
それらは間違いである事がわかりました。
カフェインは健康体で正しい取り方をすれば体にとても良い効果があります。
皆さんにもよく知られている眠気覚ましや集中力UP、
最近では抗がん剤で破壊した細胞を修復する効果もあるとされ
偏頭痛の薬と併用されたり、さまざまな用途が発表されています。
それから、カフェインは女性にうれしい効果もいっぱいあるんです。
カフェインには、糖分の代謝や脂肪の燃焼を促す働きもあります。
運動をする30分くらい前にコーヒーを飲むとより効果があります(*^_^*)
カフェインはその効果が期待される一方、取り方や体調を考えてとらなければマイナスにもなりかねません。
とっても良い効果が得られるカフェインを生活にうまく取り入れていきましょう!
コーヒーサービス事業部 豊橋営業所
日々、出会う全てのお客様に、美味しいコーヒーを飲んで頂きたい一心で営業活動させて頂いております。私の目標は三河地区で1番さわやかな笑顔とあいさつです。これからもブログ内で、今まで培ってきた経験を活かし、得になる情報をご提供させて頂ければと思います。https://www.ayumix.co.jp