

こんにちはOCS三河の柴田です。
今日はコーヒーにも多く含まれる、カフェインについてご紹介したいと思います。
カフェインと言うと皆様どんなイメージがありますか?
カフェイン=(イコール)コーヒー!というイメージが強いと思います。
カフェインとはコーヒーや茶葉に含まれる天然の食品成分の1つです。
コーヒーだけでなく、緑茶や紅茶、栄養ドリンクなどにも多く含まれています。
カフェインには覚醒作用があり、眠気や倦怠感、頭痛などに効果があります。眠気を引き起こす成分をアデノシンというのですがこの成分をカフェインが阻害するためです。
だからよく眠気が来るとコーヒーを飲むと良いと聞くのですね。
運動能力を高める効果もあり、持久力や筋力の機能を上げる効果も期待できます。
運動の前に飲むと疲労を感じにくなるという方もいるそうです。また脳も覚醒するため、集中力もアップします。
カフェインには利尿作用がある為、摂取しすぎてしまうとトイレが近くなってしまいます。しばらくトイレに行けない状況が続きそうなときは、摂取を控えた方が良いでしょう。また先ほどお伝えしたように覚醒作用があるため、睡眠物質が出るのを邪魔してしまいます。就寝前も控えるようにしましょう。
カフェインは聞きなれた言葉なので今更という感じもしますが摂取のタイミングを気を付けることで上手く付き合っていくことができます。皆様も摂取するタイミングを是非参考にしてみてください。
コーヒーサービス事業部 店長
2001年4月より株式会社あゆみっくすに入社。今年で17年目に入り、コーヒーサービス、ウォーターサービス、ティーサービス、その他の飲食まで、企業のコミニケーションのお手伝いをしています!携わってきたお客様は1万社以上になり、その経験を活かしたご提案をさせて戴きます。http://www.ayumix.jp