

OCS岡崎営業所の白石です。
いつもは岡崎で活動している自分ですが、住まいは豊橋でして、普段は豊橋で過ごしています?
先日、豊橋動植物公園(のんほいパーク)に当社のウォーターサーバーを寄付させて頂いたのですが、実際にサーバーを設置したのは自分ではなく豊橋営業所の柴田と白井が担当させてもらい、自分の肉眼では設置後を見ていなかったのです。
そこで今日は実際にのんほいパークへ出向き、当社のウォーターサーバーがどのように活躍しているのかレポートします?
※この記事は2022年8月6日に最終更新しています。
とても大きな敷地の、のんほいパーク。
どこに、どのようにしてウォーターサーバーが設置してあるのかご紹介します。
冷水専用のウォーターサーバーが3台、冷温水の出るウォーターサーバーが3台設置してあります。
冷水専用は、
・ペンギンとホッキョクグマのエリアの出口
・自然史博物館の中、一通りぐるっと回って出口への通路の化石が展覧している辺り
・植物園の中
冷温水の出るウォーターサーバーは、
・各授乳室(3か所)
に設置してあります。
あ!話は逸れてしまいますが、今日はペンギンコーナーに普段見れないホッキョクグマが気持ちよさそうに泳いである姿を拝めましたよ~!写真がヘタクソでごめんなさい?
そして冷水専用ウォーターサーバーが、設置してある植物園ですが、途中で雨が降ってきて…やむを得ず見ることが出来ませんでした?次にのんほいパークに行く時はまず植物園から行かねば!(笑)
私事ですが、子供が3人おり、一番下の子が恐竜にハマっていることもあり、まずは自然史博物館からウォーターサーバー探索を開始しました!
一通り恐竜のエリアを堪能し、さぁ出口に向かおうと歩いていると…
ありました!
今日は、天候は曇りだったのですが、湿度と気温はとても高く、ものすごく蒸し暑かったので、大人用の水筒と子供用の水筒の2つに補給させてもらいました?
水を補給できた嬉しさもありますが、何より冷たい!!うまい!!
暑い中歩き回っていたので、生き返るように美味しかったです?
わざわざお金を使って自販機で買わなくてもいい=ペットボトルや缶のゴミなども出ない
ということで、今回の豊橋市の取り組みの一環である環境保全にも、とても活躍しているな~と感動しました!
まだ6月なので、暑さは本番ではありません!
夏休みやナイトズーの時期になってくると、もっともっと需要が増し、もっともっと環境保全のお手伝いが出来ると思うと、協力させてもらった企業として自慢したくなりますね!(笑)
みなさんも是非、足を運んであゆみっくすのウォーターサーバーを探して、実際に飲んで見てくださいね!
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白石です。
「さわやかな笑顔をお届けします!」を信条にお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が皆さまのお仕事の息抜きになって欲しい!と日々勉強し、お客様にお話しを聞いています。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp