

皆さま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
今回は、天然水とはどんなお水なのかをご紹介いたします。
みなさんも天然水を飲む機会が多いのではないでしょうか?
市販で売られているペットボトルの商品名にもなっていたりして、馴染みが深いですよね。
天然水はナチュラルウォーターとも呼ばれており、その定義は「特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの」と言われています。
簡潔に言えば、「自然の含有成分を残したまま最低限の処理をかけたお水」となります。
天然水の成分は採水地されつ場所によっても違ってきます。
ミネラルはもちろんのこと、バナジウムや亜鉛、シリカなどその種類はさまざまで、味もそれらの成分によって深みのあるものになっています。
よく「天然水=ミネラルウォーター」と思われていますが、厳密に言えばちょっと違い、地下から汲み上げたお水や湧水でも、採水後の処理過程での違いで種類は細分化されます。
・ナチュラルウォーター
特定の水源から採水した地下水を沈殿、ろ過、加熱殺菌という最低限の処理のみを行ったもので、一般的に「天然水」と呼ばれるものがこれになります。
・ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち、自然のミネラルが溶け込んだもので、こちらも「天然水」と呼んでもいいお水のひとつになります。
・ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターに人工的な手を加えたもので、これは「天然水」とは言えないかと思います。
・ボトルウォーター・飲料水
原水が地下水以外、また地下水でも手を加えて大きく変化したものをいい、RO水はこちらに分類されています。
いかがでしたか?
今回は、天然水やその他のお水についてご紹介をさせていただきました。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp