

皆さま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
毎日暖かい日が続きますね。
ついに梅雨入りしましたね・・・・。
これからジメジメしてくるので嫌な時期に突入してしまいましたね。
今回は、健康にまつわるコーヒーの豆知識をご紹介いたします。
コーヒーの中に含まれているカフェインには血管を収縮させる作用があります。
なぜ頭痛がおきるのかと言いますと血管が拡張したときに頭痛は発生します。
『片頭痛』『緊張型頭痛』『群発頭痛』などの頭痛には血管を収縮させるカフェインが有効です。
しかし薬ではありませんのであくまでも頭痛がやわらぐ程度と思っていた方が良いです。
またカフェインが利尿作用を促進しますので、その効果でむくみの解消にもつながります。
コーヒーの中にはクロロゲン酸というのが含まれています。
このクロロゲン酸の抗酸化作用により、老化やガンの原因になりやすい『過酸化脂質』や『活性酸素』の発生を抑えてくれます。
お酒をよく飲む人ほどこの効果が出やすいようで、毎日3杯ほどのコーヒーが肝機能を向上させてくれるようです。
ぜひお試しください。
いかがでしたか?
今回はコーヒーを飲むことで起こる豆知識をご紹介しました。
私は片頭痛持ちなのでコーヒーを飲み頭痛を抑えて行きたいと思いました。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp