

こんにちは!岡崎営業所の斎藤です。
早いもので3月も終わりですね(‘ω’)ノ今週末には桜が満開になるみたいですね。
コロナウイルスの影響もありますので、今年は私も散歩でお花見を楽しもうと思います。
皆様、ウインナーコーヒーというものを一度は聞いた事があるのではないでしょうか??コーヒーの上に生クリームが乗ったものですが、なんで「ウインナー」なんだろう??とふと思いまして(笑)
今回はウインナーコーヒーについて書かせて頂こうと思います(^^)/
まずはなぜ「ウインナーコーヒー」と名前がついたのか、その由来についてお話させて頂きます。
ウインナーという言葉はオーストリアの首都のウィーンが由来であり、「ウィーン風のコーヒー」という意味だそうです。
ウィーンを由来とし、「ウィーン(Wien)」→「ウインナー風(Wienner)のコーヒー」という意味で使われるようになったそうです。
ウインナーコーヒーは和製英語なので、日本のみで通用する呼び方なのでオーストラリアで「ウインナーコーヒー」といっても通じません。
次にウインナーコーヒーの美味しい飲み方についてお話しさせて頂こうと思います。
たっぷりの生クリームを前にするとついかき混ぜたくなりますが、こぼしてしまう可能性もある為まずはかき混ぜずに飲むのがいいそうです。
生クリームを持ち上げるようにしてコーヒーを飲み、コーヒーが少し減った所で生クリームと混ぜて飲むのがオススメです。
今回はウインナーコーヒーについてお話させて頂きました。なんでウインナーなのか、私以外にも疑問に思っていた方も多いのではないでしょうか??
このブログで「へ~っ!!」と思っていただけたら幸いです(^^)/
株式会社あゆみっくすOCS岡崎営業所スタッフリーダーの斎藤です。
「お客様に寄り添う精神」をモットーにお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が身体にどのような効果があるのか?美容に良い飲み物とは?と日々勉強させて頂いております。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp