

こんにちは、荒川です。
先日、お客様に
「カップを洗うのが手間だから使い捨てのカップが欲しい」
とご注文いただきました。
今日は使い捨てのカップ、インサートカップのお話しです。
インサートカップとはどのようなカップかご存知ですか?
今でこそオフィスで良くみるインサートカップはアメリカ生まれの使い捨てカップです。
日本には昭和48年頃にやってきたと言われています。
当時、日本ではまだオフィスでコーヒーを飲むという習慣が無く
すぐに普及はしませんでした。
しかし昭和52年頃からオフィスコーヒーサービスが始まり
徐々にインサートカップも使われるようになりました。
インサートカップの「インサート」というのは「挿入」という意味で
持ち手となるホルダーに細くなっている部分を挿入して使います。
(そのままの意味なのです、、(*^_^*))
インサートカップの形を不思議に思った人もいると思います。
底の部分が細くなっているのには理由があります。
持ち手のホルダーに挿入した際、
ホルダーとインサートカップの間に空気の層が出来て保温効果を保つためなのです。
直接ドリンクの入っている部分に持ち手が触れないので熱い飲み物も楽々持てますし、
冷たい飲み物はカップの周りにできる結露も手に触れることはありません。
入れる飲み物をケチっている訳ではないんですね(笑)
きちんと計算されているのです。
インサートカップは使う時に手に触れず衛生的とも言われています。
ホルダーを逆さに持ちインサートカップをギュッと差し込みます。
飲み口に触れることなく装着できるのでこれも人気のひとつなのです。
使い終わったら裏から指で押せばポンッと簡単に外すことができます。
そのままゴミ箱の上でどうぞ。
インサートカップは使い捨てなのでエコではありませんが、
お仕事で忙しいオフィスでは大活躍です。
お客様からは
「洗う手間が無くなりほんとに助かる!」
「セルフサービスで置いておけるので楽」
「これ使ってると仕事っぽいよね」
などなど。色んなお声をいただいています。
手間を省くだけでなく機能も備わったインサートカップ
あなたの職場にもいかがでしょうか(*^_^*)
コーヒーサービス事業部 岡崎営業所
西三河を中心にお客様先が楽しくなる様に、日々営業させて頂いております。入社は20年前、キャリアとお客様に携わった数では、だれにも負けないです(笑)これもひとえに、お客様に可愛がって頂いたから今の私がいると思います。このブログでも、明日周りに話したくなるようなお得情報を載せていきます。https://www.ayumix.co.jp