

こんにちはOCS三河の鳥居です。
この寒い時期皆さんコーヒーは一日どれぐらい飲みますか?毎日飲む方、
たまに飲む方、コーヒーのカフェインについて気になったことはありませんか。
そこで今回はカフェインについてご紹介したいと思います。
カフェインと言うと皆様どんなイメージがありますか?
栄養ドリンク等に含まれている、コーヒーに含まれているというイメージが
強いと思います。
カフェインはコーヒーや茶葉に含まれる天然の食品成分の1つです。
カフェインには覚醒作用があり、眠気や倦怠感、頭痛などに効果があります。眠気を引き起こす成分をアデノシンというのですが
この成分をカフェインが阻害するためです。
だからよく眠気が来るとコーヒーを飲むと良いと聞くのですね。
運動能力を高める効果もあり、持久力や筋力の機能を上げる効果も期待できます。
運動の前に飲むと疲労を感じにくなるというかたもいるそうです。また脳も覚醒するため、集中力もアップします。
カフェインには利尿作用があるため摂取しすぎてしまうとトイレが近くなってしまいます。しばらくトイレに行けない状況が続きそうなときは、摂取を控えた方が良いでしょう。また先ほどお伝えしたように覚醒作用があるため、睡眠物質が出るのを邪魔してしまいます。就寝前も控えるようにしましょう。
カフェインは聞きなれた言葉なので今更という感じもしますが摂取のタイミングを気を付けることで上手く付き合っていくことができます。皆様も摂取するタイミングを是非参考にしてみてください。
OSC(オフィスコーヒーサービス)三河です。オフィスでオススメのコーヒー等のドリンクやオフィス環境改善のお役立ち情報を発信してまいります。