

こんにちはOCS三河の杉谷です。
今日は一日雨ですね。雨の日は気分もどんよりしてしまいますね。そんな時は美味しいコーヒーでリフレッシュしたいですね。
さて、今日はエスプレッソマシンのメンテナンスと自動洗浄の方法をお伝えしたいと思います。
今回のエスプレッソマシン(ミオーネ)は、コーヒーをミルする部分のパーツが外れません。実は内部を自動洗浄します。ですので、パーツを外して洗う手間がないのです。
使用のお客様には簡単でいいね!と言って頂いています。洗浄機能も上がるので安心ですね。では、皆様にお願いしている洗うパーツですが、排水とレート排水をためるキャビネットの引き出し部分です。ここは毎日洗って頂きたいです。
豆カスの落ちるキャビネットの引き出し部分は、専用ビニールをセットしますので、ビニールを毎日捨てて新しいものに変えるだけです。とても簡単です!
更にコーヒーの抽出口ですがボタンを押す出せで簡単にできます。
忙しい業務の中では簡単にできる事がベストですね。
先程、内部洗浄の事をお伝えしましたが、今回は頻度と所要じかんと洗浄のタイミングをお伝えしたいと思います。まず、洗浄のタイミングですがディスプレイに「抽出器の洗浄が必要です」と出た時です。弊社では300杯ごとの洗浄基準になっています。ただお知らせは合図ですのでコーヒーが作れなくなることはないです。ご安心ください。所要時間は10分必要ですので営業中だと使用できない時間ができてしまうので業務終了時がオススメです。洗浄タブレットを既定の所に入れて操作をします。とても簡単にできます。
まんがいち、自動洗浄をしないとコーヒーの抽出に問題が出たり、コーヒーの量がバラバラになったりとトラブルにつながる可能性がありますので既定の時期に洗浄は忘れずにお願いします。
エスプレッソマシン(ミオーネ)は機能、味だけでなくメンテナンスが簡単と評判を頂いています。衛生面も更に安心できるね。と、ご意見も頂いています。
これからコーヒーをお考えの方、是非弊社のマシンもお試しください。まだまだ朝夜が冷える季節が続きますのでホットコーヒーでリフレッシュしたいですね。
コーヒーサービス豊橋営業所 営業主任
「コミニケーションアドバイザー」として飲食を通じ、心のうるおいをお届けするため、日々お客様に接しています。いつもお客様先で「どうしたら笑顔になって頂けるか?」ばかり考えて、時には熱く語ってしまいます。このブログでもお客様の徳になるような情報に心がけて書いていきます。https://www.ayumix.co.jp