

皆さま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
今回は、軟水がなぜ飲みやすいのかをご紹介いたします。
日本で採水できるお水は「軟水が多い」と言われており、日本国内で流通しているお水や、私たちが普段使用しているお水もほぼ軟水と言って良いかと思います。
そのため、日本人は軟水を飲むことにとても慣れています。
普段硬水を飲むことに慣れていない方が、硬水をたくさん摂取すると、体調を崩してしまう可能性もありますので気をつけましょう。
硬水にはマグネシウムが大量に含まれており、マグネシウムを大量に摂取してしまうと、腎臓に負担がかかってしまう事があります。
健康な人の場合は余分なマグネシウムを腎臓で排出することが可能ですが、腎臓に疾患のある方はその働きがうまくできず、血液中のマグネシウム濃度が高くなってしまいます。
血液中のマグネシウム濃度が高くなってしまうと、血圧低下や吐き気などの症状を引き起こす事があります。
いかがでしたか?
今回は、なぜ軟水が飲みやすいのか、硬水を飲みすぎてしまうとどのようなことが起きるのかをご紹介させていただきました。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp