

皆さま、こんにちは。
OCS三河の白井です。
今回は、軟水と硬水の違いをご紹介させていただきます。
一般的には、硬水よりも軟水のほうが飲みやすいと言われています。
その要因として、マグネシウムが味に関係していることが分かっています。
マグネシウムには苦みを感じる風味があるため、飲み慣れていない方はそのマグネシウムの風味を快く感じないかと思います。
反対に軟水はマグネシウムの量が少ないことから、飲みやすいと言われています。
もちろん硬水の中にも苦みが少ないものはありますし、飲み続けることで味にもだんだん慣れてくることもあるので個人差があります。
先述した通り硬水にはミネラル成分が多く含まれています。
ミネラルは人体に必要な5大栄養素のうちのひとつですので、積極的に摂取することが推奨されています。
1Lあたりのミネラル成分の含有量が「120mg以下⇒軟水」「120mg以上⇒硬水」
軟水は雑味をほぼ感じないので、比較的飲みやすく、硬水にはミネラルの成分が多く含まれています。
いかがでしたか?
今回は、軟水と硬水の違いをご紹介させていただきました。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白井です。
「お客様の心に寄り添いたい」をモットーにお仕事させて頂いております。
令和3年1月より他事業部より移動させて頂きました。今までの経験を活かして
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp