

お久しぶりです、岡崎営業所の白石です!
予定より早まりましたが、ようやく緊急事態宣言が解除され活気が戻ってきそうですね?
しかし、県独自の緊急事態宣言は5月末までということで、一体どっちなの?といった感じです…
何はともあれ、ウィルスの猛威は収束しつつあります。
が!ここで感染予防を怠らないよう、今一度気を引き締めていきましょう。
今日は、アイスコーヒーの作り方をご紹介しますね!
おさらい的な記事になると思われますが、再確認して頂きサッパリとした美味しいコーヒーでリフレッシュしましょう?
当社のお客様先で、一番活躍している豆挽きのコーヒーサーバー。
豆をその場でグラインドし、出来立てホヤホヤのコーヒーがお楽しみいただけます。
そんな豆挽きサーバーですが、コンビニと同様で温かいコーヒーのみの抽出になります。
よって、予めコップに氷を沢山入れてからコーヒーを抽出することにより、アイスコーヒーがすぐにお飲みいただけます?
コーヒー豆を挽いた時、その特有の香りが無くなってしまいがちと思われているアイスコーヒーですが、抽出中はしっかりとその香りがお楽しみ頂け、リフレッシュ出来ること間違いありませんよ!
一度に10杯~12杯分のコーヒーが作れるドリップタイプサーバー。
会議や多数のお客様へ即座に対応出来るといったことが最大のメリット。
豆挽きサーバーと同様で温かいコーヒーのみが抽出されます。
ここでも、予めデカンタへ沢山の氷を入れて抽出することでアイスコーヒーがお楽しみ頂けますが、抽出量が豆挽きに比べ多いため、しっかり冷えない可能性もございます。
その場合には、冷蔵庫で冷やしたり、注ぐコップにも氷を入れれば解決します?
氷が無い場合には、コーヒーを抽出した後に、鍋などに水を張りデカンタを浸け、荒熱を取った上で冷蔵庫で冷やしておけば氷いらずで冷たいアイスコーヒーがお楽しみ頂けます?
少しずつ夏が近付き、アイスコーヒーでサッパリとリフレッシュしたくなってきますよね!
今回ご紹介した2つの方法以外にも、紙パックのアイスコーヒーもご用意しております。
詳しくは訪問したスタッフへご質問して頂ければと思います。
株式会社あゆみっくすOCS事業部主任としてお仕事させて頂いております白石です。
「さわやかな笑顔をお届けします!」を信条にお仕事させて頂いております。
コーヒーなどの飲料品が皆さまのお仕事の息抜きになって欲しい!と日々勉強し、お客様にお話しを聞いています。
お会いして下さる全ての皆さまがお元気になる様、より良い情報をご提供を発信させて頂きます。
お気軽にお声がけして頂けると幸いです。https://www.ayumix.co.jp