

こんにちはOCS三河の杉谷です。3月も後半に入り昼間が暖かいですね。先日のお休みにいちご狩りに行ってきました。いちごの甘さが丁度よくて美味しかったです。いちごは好きな方ですが沢山は食べれないものですね。
さて今日は今事務所で育ててるコーヒーの木について紹介したいと思います。
皆さん、コーヒーの木をご存知でしょうか?最近は観葉植物として人気の高い植物です。まずはお勧めの置き場所をご紹介したいと思います。
コーヒーの木は室内の暗い場所に置かれている鉢植えがよく見られますが、本来は日光を好む植物なので日の当たる場所がオススメです。ただ、日本の夏の気候は強い直射日光の為、葉が変色してしまい枯れてしまう為7月~9月の暑い時期は午前中だけ日光が当たるような半日陰に置くことがオススメです。他の時期はできるだけ日光を当てた方が生育が良くなります。現在、室内の暗い場所に置かれてる場合急に日光がよく当たる場所に移動すると葉焼けする事もあるようなので3週間ぐらいかけて徐々に明るい場所に移動するのがオススメです。
コーヒーの木は比較的お手入れが簡単な観葉植物として人気も高いです。まずお水のあげるタイミングですが鉢の表面の土が乾いたタイミングでたっぷりと水をやります。その時鉢底から水があふれるまで与えるのがベストだが、受け皿にたまった水は必ず捨てるほうが良いです。そのままにしてしまうと根腐れの原因になります。
夏の暑い時期は鉢土がよく乾くので毎日水やりが必要な場合が多いのでよくチェックするようにして下さい。
次に肥料の施し方です。5月~10月の成長期に肥料を与えることがオススメです。夏の暑い時期は生育が衰えるので夏の肥料は控えた方がよさそうです。室内に置かれ場合、油粕などの有機肥料は匂いや虫の発生元になるので注意が必要です。
コーヒーの木を育ててる方、興味のある方是非参考にしてみて下さい。最近は観葉植物としてコーヒーの木を買われる方も多いと聞きます。コーヒーの木は育てやすいと人気も高いので是非皆様も育ててみて下さい。
コーヒーサービス豊橋営業所 営業主任
「コミニケーションアドバイザー」として飲食を通じ、心のうるおいをお届けするため、日々お客様に接しています。いつもお客様先で「どうしたら笑顔になって頂けるか?」ばかり考えて、時には熱く語ってしまいます。このブログでもお客様の徳になるような情報に心がけて書いていきます。https://www.ayumix.co.jp