

11月に入り、朝夕とめっきり寒くなってきましたね。
夏に頑張った皆さまの体調が崩れやすい季節ですので、健康管理には気を付けて下さいね。
こんにちは、㈱あゆみっくすで人事担当としてお仕事させて頂いております大林です。
今回は、㈱あゆみっくすで働いているOCS事業部の部門社員のみなさまの働き方の1つをお伝えさせて頂こうと思います、これから㈱あゆみっくすへ就職、転職をしようと考えている方の参考になれば幸いです。記事を通してお伝えさせて頂きます。
目次
・有給消化率9割以上取得して頂いている理由
・90%も有給休暇を取得して大丈夫?
・最後に
有給消化率9割以上取得して頂いている理由。
OCS事業部のお仕事は、オフィスにコーヒーの材量をお届けし、お客様のコミュニケーションのお手伝いをしています。
OCS事業部の部門社員の皆様の働き方はいたってシンプルです。と申しますのも、お客様訪問時間(9:30~16:00お昼はしっかり1時間休憩)はだらだら働くのではなく、密なスケジュールにより働いて頂いてます。
といっても過密スケジュールではなく、お客様先のコミニュケーションのお手伝いをしている私たちは、お客様との対話を重視していますので、笑顔で訪問出来るスケジュール組みを行っております。
それはなぜかと申しますのも、仕事はしっかりと行い、休暇はしっかりと休む。
あたりまえの事ですが、そのあたりまえの事が出来ていない会社が多い様に思います。
しかし、弊社社長の考えが「従業員には良い待遇で働いて頂きたい」という考えを持って下さっているおかげで、私たち従業員も安心して休暇を楽しむ事ができるんです。安心で安全な労働環境を整えなければ、良い人材も育ちませんし、皆さま辞めていってしまいます、弊社で働いている従業員の方々は思いっきり余暇を楽しんでいます!
下の写真は豊橋営業所総合職主任の杉谷さんです。
コメント
私はオートバイレーサーの「バレンティーノ・ロッシ」が大好きで、この間も有給休暇を取り3連休中に主人とロッシを観戦しに行ってきました。ロッシ選手のブース前売り券が完売で、早起きして当日券の獲得の為急いで向かったんですが・・・獲得できずに(泣)
結局違う選手のブースで我慢しましたが、大変有意義な時間を過ごせました。心身共にリフレッシュでき、明日からも、お仕事がんばります!と休暇の過ごし方を教えて頂きました。
90%も有給休暇を取得して大丈夫?
よく「90%も有給休暇を取得して、仕事はまわるの?」とご質問をされます。有給休暇は6ヵ月以上勤続した方から、決まった期間勤続して頂いたら増加する様になっていますが、
弊社では入った初日から有給休暇を使用できるような仕組みにしてあります。
その仕組みとは、年間休日105日や110日とか求人票に記載されているのを見た事があると思います。労働基準法35条は、会社は労働者に対して週1日以上又は4週で4日以上の休日を付与しなければならないことを定めています。その事から年間休日の下限は105日となっているのです。
しかし弊社では有給休暇を加味した年間休日スケジュールを立てておりますので、皆が安心して休める仕組みにしています。
この様な事から、「お勤めした初日から有給休暇を使用できるからとても満足しています!」
と話して下さったのは、今年の9月に入社して頂いた田中さんと宮島さんです。
最後に
今回は弊社での有給休暇についてお伝えさせて頂きました、良く世間では「ブラック企業」「過重労働」「過労死」など物騒なニュースを耳にしますが、働く側にとって休息はとても大切な事です。働くのも体あっての事ですので、皆さま、あまり無理をなさらないようにしてください。