

こんにちは、荒川です。
先日、お客様のところで新入生の研修をしていました。
電話対応の仕方、挨拶の 仕方など社会人としては必要な知識です。
私も入社当時を思い出し、身が引き締まりました。
今日は、会社でコーヒーマシンを導入する時知ってて得するお話しです。
コーヒーといえば、毎日飲んでいる人も多いのではないでしょうか。
近年のコーヒーブームで家電量販店でもたくさんのコーヒーマシンを販売しています。
ペーパードリップで2、3杯作れるものから、5~10杯作れるマシン。
インスタントコーヒーを使って1杯づつ作れるマシン、
カプセルタイプや本格的な豆挽きの1杯取りマシン。
コンパクトでデザインがおしゃれな物もありますよね。
みなさんのオフィスではどのようなマシンでコーヒーを淹れていますか??
オフィス向けに今、色んな業者さんがコーヒーサービスを展開しています。
テレビCMしているところなどもありますよね。
オフィスでのコーヒーは社員が仕事に専念できるよう専門業者に任せるのが一番です。
専門業者はその道のスペシャリストです。
企業により使い方や人数など様々ですが、
各々に合ったコーヒーマシンやコーヒーを提案してくれます。
専門業者にお願いすれば、高くて手が出しづらい本格的なコーヒーマシンのレンタルや、
それに付随した各種サービスも色々ついています。
お得感満載ですね♪(*^_^*)
レンタルサーバーのメリットと言えば、
やはり性能のよいコーヒーマシンを貸してもらえることです。
最近ではコンビニと同じ、
もしくは、さらにクオリティの高いコーヒーをオフィスで飲むことができます。
そのオフィスに合わせたマシン「大容量のタイプ」と「一杯取りタイプ」もご用意。
コーヒーマシンの設置に伴う環境造りや、その後のアフターケアもしてくれます。
定期的にコーヒーをお届けしてくれるので買いに行く手間がありません。
コーヒーマシンが万が一故障した際も無料で交換してくれます。
さらに、社内状況の変化などで機種変更したい場合も対応してくれます。
では、デメリットはあるのでしょうか。
デメリットといえばまず、コーヒーは契約した専門業者のものに限られます。
スーパーなどで購入したものは使えません。
大容量タイプ使用の場合は、残ったコーヒーが煮詰まってしまいます。
定期購入なので、飲み量が少ない月は余ってしまう可能性があります。
コーヒーマシンをレンタルする時、どのような点に注意したらよいのでしょうか。
レンタル業者のほとんどはお試しすることができます。
自分のオフィスがどんな使い方をしたいのか、
どのくらいの人数で使用したいかを業者に伝えます。
そこのオフィスに合ったコーヒーマシンを提案してくれるので
後はお試しで試飲して好みの味を選びます。
初めはデザインなどで選んでも
「お試しをしてみたら意外と別のマシンが使い勝手が良かった」
という事もよくあります。
社内事情や使用量の変化等に対応してくれるかも
重要ポイントとなりますので確認しておきましょう。
レンタル業者も、コーヒーブームでとても増えてきました。
業者を選ぶ際は、本当に自分たちの使いやすさを考えて
提案してくれているかということを見て選ぶと間違いありませんね。
私達も日々そう心がけてご提案しています。
導入をお考えの際は是非、この道20年の荒川にご相談下さい。(^^)
コーヒーサービス事業部 岡崎営業所
西三河を中心にお客様先が楽しくなる様に、日々営業させて頂いております。入社は20年前、キャリアとお客様に携わった数では、だれにも負けないです(笑)これもひとえに、お客様に可愛がって頂いたから今の私がいると思います。このブログでも、明日周りに話したくなるようなお得情報を載せていきます。https://www.ayumix.co.jp